たつとみさん

発声に30分以上。
怖がらないで出せるようになってきているが、まだまだ音程が♭になる癖が抜けていない。
これを直すために教えてきた、姿勢や口の開き方が、まったく変わっていないのが少々がっかり。
自分の感覚から抜け出ないと、この発声は治らないということをまず意識に持って欲しい。
そのためには、自分の感覚を姿勢を正すこと、口の開き方を変える事で直すという意識を常に有意識にしないといけない。

顔を上げてしまうと、後頭部から喉を引き上げる働きが上手く働かない。
顔を上げた方が喉そのものが一見楽で、解放的な感じがするからだろう。

特にアとオの母音は、自分で思っている以上に、下顎を下ろさないこと。
下顎の関与をなくすことで、軟口蓋の使い方の訓練になる。
また、特に中低音は顎を引くことで、しっかり当るポイントが見つかる。

ドン・ジョヴァンニからエルヴィラのアリア。
とにかく姿勢と下顎。特に下顎はほとんど動かさなくてよいくらい。
最高音も動かさないで、前に出す方が良い。
母音発声は、口で母音を作って口から出すのではなく、軟口蓋から鼻腔へ通すように。
これが分かると、母音の形は口で決めるのではないことが分かるはず。

速いテンポなので、まずはゆっくりで確実に上記の発声に従って練習して欲しい。

きとうさん

発声練習の声は調子が良い。
特に中低音は無理がなく、喉っぽい力み感が少なくなってきて、クリアになってきた。
力まない、というスタンスが良い結果を招いているのだろう。

良かったのは高音域に入っても細くチェンジせず良い太さを保てていること。
調子が良かったので思い切って更に高音を練習した。
スタッカート、レガート含めて3点Cまで。
まずは慣れてほしい。

バッハ・グノーのアヴェ・マリア
オの母音。高音を綺麗に丁寧に。
そしてアとエとオの母音は思っているよりも広く大きく。
ロングトーンは常にクレッシェンドを意識して。

イタリア古典歌曲集中声用から、Ombra mai fuを。
レシタティーヴォは、先ずリズムを確実に取って。
それが出来てから語る抑揚を出したい。
アリアは、出だしのロングトーンは思い切って出てクレッシェンドするくらい。
後は、ブレスを守って。
最後の高音へのフレーズはブレス指示を守って。

リディア、フランス語特有に曖昧母音を狭くしないように。
特に語頭、語尾の曖昧母音。
それからブレスの場所。
特にLaisse tes baiser,tes basier de colombeのDeとColombeの間は入れないこと。
全体にそつなく綺麗にまとまっている。
フランス語のRは普通の巻き舌がクラシック唱法。
後もう少しフランス語らしさが付いてくると、素晴らしい。