NS

軽く発声練習から始めた。
2点Cから、おや!と思うほど声に変化が出てきた。
無理に押さないで、開いた良いチェンジの声である。
2点Gくらいまでにしたが、良い感じの高音が出そうな予感を持った。
また、中音域も、あまり声を温めなくてもすかすかしない方法を覚えてきている。

曲はコンサートに備えて、伴奏合わせとなった。
全体に合わせが足りない、と実感。
アンサンブルは思った以上に合わせる回数と作りこみが必要である。
これでもか、これでもか、と作りこんでやっと形になる。

シューベルトのAn die musikから。
こちらは声とか歌い方より、伴奏のことになった。
8分音符の和音の刻みを歌のフレーズを作ってあげる骨格に感じて弾いてみると良いのではないか?
あるいは左手のベースの旋律を歌うように前奏を弾いてみる、とか。

次は同じシューベルトのSeligkeit
こちらも伴奏であった。
前奏は右手の16分音符のメロディを中心に、左手のぶんちゃっちゃの3拍子はあまりかっちりしなくて良いと思う。歌うようにである。

歌が出てからの伴奏は比較的きっちり、であろうか。
歌は、1番~3番まで、歌詞の内容に応じて声の強弱とかフレージングなどもっと工夫が欲しい。
基本的に悲しみのある歌なので、優雅さというか寂しさを強調した歌い方でも良いだろう。

ブラームスのDein blaues Auge
こちら、思わずシュトラウスの歌曲と勘違いするような!?大きな音楽で、ピアノ伴奏と思わないでオーケストラと思って弾いてもらいたいところである。
中間部のEs brannte~~からのフレーズは浅く軽くして、ピッチを大切に。
全体にフォルテの声とピアノの声の違いを、声の大きさよりも声質やニュアンスとして捉えて欲しい。
シュトラウスのZueinnung
テンポはあまり遅くならないで始めよう。おずおずと始めずに、音は小さくてもしっかりした将来への意志を感じさせるテンポが最初から必要ではないか?
声で何かをやるというより、伴奏のフレージングや強弱でほとんど表現できてしまうだろう。

最後に「魔弾の射手」から。
こちらも伴奏のリズム感になった。スタイルがあるから、勇ましさのあるマーチ風のかっちりした、しかし悦び感のある、リズム感を大切に。
最後の高音が少し心配だが、長期的な課題にして欲しい。

曲が長丁場ということもあるが、喉が上がってしまうようである。
ブレスを深く入れられるような準備と、思い切った喉の開き。
強い高音であれば、下顎を良く降ろして素早い喉の開きが必要である。
この辺りは、今度の本番というより先々に課題を持って欲しいところである。

FA

発声を始めると、一瞬、生っぽい声になりそうになったが、思い出したのか、喉の準備のある共鳴感のある響きに変わった。これが分かってもらえれば後は早いと思う。
中高音の声が変わる領域は、大分覚えてきたが、喉が上がらないように。
まだ突っ張る癖は残っていて、やや不自然さがあるが、今はこのままで、まずは喉が上がらない発声を覚えていただきたい。
要するに、どの音域でも低音域で出来てきた共鳴感を出せれば良いのだ、と覚えて欲しい。

今日はダウランドのIn darkness let me dwellから。
深みのある良い曲だ。
声のことを特に注意して細かく練習した。
低音域はもう安心なくらい良い声が出せている。
高めの音域になると、大分改善されたのだが喉の締りのある響きが未だ少し残る。
びりびりっと鳴ってしまう感じである。

特にイの母音は声のアタック時に、良く口を突き出すことで喉を開いて、息を先に出すようにしてからアタックする感じを持つと、締りが取れた良い響きになり易い。
チェンジ領域は他の母音でも、喉が上がってひっくり返りそうに成るのを抑えるために、やや生硬い声の印象は免れないが、これは我慢して欲しい。
慣れると、上がらずに、更に軟口蓋を上げることで、良い共鳴のポイントが見つかるようになるだろう。

狭母音、のイとかウ、特にウはもっと口先をすぼめて深い響きを狙って欲しい。
そういう響きが分かると、他の開口母音の響きも、前に出すぎることで喉が上がっていることが分かるようになる、という副産物も出来るだろう。
発音は、ディテールの問題が大切なのではなくて、発声と関わるということを理解していただきたい。それが分かれば欧米の言葉であれば、微妙な違いは置いておくとしても、大きいところでどれでも応用が効くことが分かるはずである。

最後にギヨーム・ドゥ・マショーの小さなマドリガーレを。
古いフランス語なので発音不明なのがある。今のフランス語に直せば良い譜割もあるが、古いフランス語のままで割らないとおかしなところもある。>Vraiementの間のEである。今は読まないが、音符が振ってあるところを見ると、読んだのであろう。
この曲も音域がぎりぎり喉を上げないで押さえ込める音域なので、ひっくり返らないように。
遅すぎるとフレージングできないので、自身でフレージング出来るテンポで、レガートに歌って欲しい。