NA

伴奏合わせだった。
「月の光」は1回目の合わせは、ピアノとのアンサンブルが少し生硬い印象。
まず声だが、ポジションが高く、ソプラノらしいといえばらしいが、そのために不安定な
印象と、声の響きの豊かさに欠ける印象だった。
ピアノがまだ未完成で、相乗的に不安定。

で、声を落として楽に出してもらうと、これが驚くくらい響きの豊かさが違う。

今日のフォーレの声のテーマはこれ一点に絞られるだろう。
「夜想曲」も、テンポを少し落とし目にして、前述の声のポジションを下げると
ぐっと、落ち着いた良い声に。
だから、といって、高音が出ないわけではなく、綺麗に頭声の乗った響きに昇って行けるのである。
この点は、何の心配もない。
最後の高音への盛り上がりは、そのまま太く昇って力強くて丁度良い。

また「歌を歌える妖精」も、同じ。したがってあまり早すぎない、と思って丁度良いくらい。
中間部のMeno mossoは、しっかりテンポを落とすと良いだろう。
再現部は今度は思い切りテンポを戻して欲しい。
ピアノ、後奏は、歌とのテンポより速くなって終わるとスタイルが出て良い。

アリア、後宮のコンスタンツェは、最初に出てくる2点Dのスタッカートが非常に上手くて感激。
そのまま3点Cの短2度の繰り返しも同じくスタッカート気味で、細く当ると良いのだが。

全体に高音の問題がほとんど解決されてきた。
後は、アレグロの楽節で、テンポに後れても歌詞発音の歌い方が、さっとしないようにだけ、気をつけて欲しい。
この曲も、5線の中は、低く喉の開いた落ち着いた良い声で歌うべきであろう。

TT

彼女も伴奏合わせ。

シュトラウスのAn die nachtから歌ってみた。
これは、ワーグナーのイゾルデみたいで、彼女には相当重い、ということで、候補から外した。
次に同じくシュトラウスのAls mir dein lied erklang
こちらは、彼女の声の美点が良く活きる。
まだ伴奏とのアンサンブルの問題が多々残るが、練習の価値は充分ある。

最後にAmorを。
これも彼女の声の表現に良く合っている。軽やかである。
滑らかで良く回る高音が活きるし、歌としても華やかさに満ちていながら現代的な詩情を湛えた秀逸な歌曲である。
ただ、いずれも伴奏とのアンサンブルや作者の意図した表現のつぼを得るのは難しい。

いずれも、楽譜に指示のあるテンポの変化を忠実に。
ただ、なぜそうなるのか?という理由を考えて欲しい。あるいはイメージ。
なぜそうするのか?という自分なりの納得を得られるように、楽譜や歌詞を仔細に検討して歌いこんで欲しい。
しかし、まずは、初回のアタックということに意義目的を感じたい。

最後に「清教徒」からQui la voce
出だしの遅いテンポの節は、甘い優しい旋律の歌いだしが、とても良くなった。
ただ、全て弱くならないように、楽譜を良く見れば、必要なことが書いてある。
後半の速いテンポからのメリスマもきっちり、音程も良く粒も揃ってきた。
最後のカデンツはまだ考える余地がありそうである。
高音を一発出す声は、まだ難しさが残るので、メリスマのパターンを選んでも良いかもしれない。
少し検討してみたい。