IM

今日は最後のレッスン。
前回はリズムのことになったが、今日は集中力だろうか。
間違えても恥ずかしがったり、止まらないこと。
本当に集中していれば、恥ずかしがってはいられないと思う。

歌を歌う、たった数分間という短い時間が、真剣勝負と思って歌って欲しい。
音楽と言うのは、その夢のような短い時間に、全てが凝縮されているから。

出だしの声に集中して欲しい。
出だしは、彼女の場合とっかかりであって、出だしをきちんと言わなかったら(敢えて歌うとは書かない)
後は、何も言えなくなってしまうのである。

そしてこれらの集中を生み出す要素は、すべて歌詞にある。
歌詞の意味もあるし、単に諳んじているかどうか?にかかっている。
だから、時間のない状態であれば、無理に暗譜にしなくても良い。

暗譜かどうか?も一つの要素だが、もっと大切なことは、言葉を音楽を一語一句大切に扱えるかどうか?
であることを判って頂きたいのである。

FA

今日は発声練習でも歌でも、長いこと苦労して教えてきた発声の良い感触が得られて良かった。
下から上に昇るフレーズの処理で、口の開き加減が上手くなって、声区のまたがり方の処理が一段上手になった。

彼女の場合、2点C~Fの領域に、下の声区の領域から昇るのが上手くなかった。
そのまま喉で押してしまう声になって、強いのだが締まったような聞きづらい声になっていた。
それが、口の開き方を調整することで、喉の開き具合を変えて、共鳴のポイントを見つけることが出来るようになってきたのである。

彼女の場合は、下のほうは少し開き目にする方が、いわゆる喉の開いた声になる。
そのまま上がると、今度は喉が太すぎてしまうため、上の声区に入る寸前に、口を少し閉じるようにフレージングしている。

これが、功を奏して、かなり上手く上の声区のグレーゾーンの領域で、共鳴した声が出せかかてってきている。
まだ完全ではないが、今日のやり方さえ定着できれば、ほぼ出来上がりである。

ダウランドのSorrow,stayも、細かくやれば上の声区への変え方はまだ途上だが、感覚的に
方法をつかめてきたし、使えているので、何も言わなかった。
最後の長い母音の伸ばしも、最初の声のアタックで息を止めて出してから、息を吐いてクレッシェンドする方法が一発で成功した。
発声のコツを飲み込むことが、上手くなったのだろう。
こちらが言っていることを理解して実行できる回路が出来てきてのだと思う。

後は、HahnのLa nuitとOffrande、Seuleを練習。
そういえば、Offrande もSeuleもフォーレが曲を付けている。
まだ譜読み途上の声であるにも関わらず、今までも良くなりつつあった中低音の響きが更に一段こくを増して美声になってきた。
良い傾向であるので、この調子を次回つなげてほしい。