日本語歌詞を明快に歌うために 更新日:2025/10/13 公開日:2025/10/12 レッスンノート AC 発声練習 安定したもので、特に課題を設けていない。 下降形5度スケールと上行形5度アルペジオで、5点Fまでだったか。 マラルメの3つの詩 日本語歌詞で伴奏つきのレッスンである。 仕上がりが危惧されたが、ほとんど問題 […] 続きを読む
子音をきっかけにする発声の重要性 更新日:2025/10/13 公開日:2025/10/12 レッスンノート ST 発声練習 いつも通りのパターンで、下降形5度スケールを4点Aから5点Gまで上り降り。 上行形はアルペジオ5度で5点Gまでか。 最後に5度スケール上行形で5点bまで。 前回に比べると、声の出し方が慎重だったせいか、換 […] 続きを読む
頭声と胸声の使い分けによる歌声表現 公開日:2025/10/10 レッスンメモ TNK 発声練習 練習前に口の開け具合を指示して始めたところ、意図通りの声になっていた。 単純に声が前に出てくるので、声量が倍加する。 また、特に何も言わずに4点Fまで練習したが、高音の声の対処も良かった。 大変良い成長 […] 続きを読む
良く語るように歌うことは大切 更新日:2025/10/07 公開日:2025/10/06 レッスンノート GH 発声練習 5度のスケールとアルペジオ、そしてオクターブを2点b~4点Gまでを上り下りした。 全体的に力強く倍音の良く出た良い声であった。 音程感も声量も十分であった。 実際の歌に期待できるものであった。 トスティ「 […] 続きを読む
声楽の歌声を作り上げるために必要なことなど 更新日:2025/10/07 公開日:2025/10/06 レッスンメモ KR 遠路はるばるレッスンに来てくれた。 オンライン・レッスン歴はもう5年になる。 今回のレッスンで痛切に感じたのは、そのオンラインレッスンにおける声の良し悪しを判定する難しさだった。 彼女との対面レッスンは確か去年の6 […] 続きを読む
中低音域の発声について 公開日:2025/09/28 レッスンノート FT 発声練習と発声について 一番気になるのが中低音の発声。 カサカサっとした声が気になる。 レッスンで話したのだが、高音発声への対処から中低音へ切り替えるという手法は短期間で得られるはず。 それは声楽的には一般的に考え […] 続きを読む
フランス語の曖昧母音の処理、歌詞を表現すること 更新日:2025/09/28 公開日:2025/09/27 レッスンノート MMH 発声練習 今回は痰が絡まずに安定した声で5点Aまでをアルペジオ、スケール、オクターブのアルペジオで出来た。 以前より大分良くなったが、5点Aで明快にチェンジする喉なので、そこでどうするか?という工夫を身に着けたい […] 続きを読む