声楽の歌声を作り上げるために必要なことなど 更新日:2025/10/07 公開日:2025/10/06 レッスンメモ KR 遠路はるばるレッスンに来てくれた。 オンライン・レッスン歴はもう5年になる。 今回のレッスンで痛切に感じたのは、そのオンラインレッスンにおける声の良し悪しを判定する難しさだった。 彼女との対面レッスンは確か去年の6 […] 続きを読む
中低音域の発声について 公開日:2025/09/28 レッスンノート FT 発声練習と発声について 一番気になるのが中低音の発声。 カサカサっとした声が気になる。 レッスンで話したのだが、高音発声への対処から中低音へ切り替えるという手法は短期間で得られるはず。 それは声楽的には一般的に考え […] 続きを読む
フランス語の曖昧母音の処理、歌詞を表現すること 更新日:2025/09/28 公開日:2025/09/27 レッスンノート MMH 発声練習 今回は痰が絡まずに安定した声で5点Aまでをアルペジオ、スケール、オクターブのアルペジオで出来た。 以前より大分良くなったが、5点Aで明快にチェンジする喉なので、そこでどうするか?という工夫を身に着けたい […] 続きを読む
低音発声のピッチに注意を 更新日:2025/09/27 公開日:2025/09/26 レッスンメモ TNK 発声練習 今回もアルペジオ、スケール取り交ぜて4点Fくらいまでを上限に練習した。 指摘したことは、口を開けること。下あごを楽に下ろして声を前に出すこと。 やや団子声傾向があり、舌根を力ませないことと軟口蓋をあまり […] 続きを読む
マラルメの3つの詩を日本語で歌う,その2 公開日:2025/09/21 レッスンノート AC 発声練習 下降形の5度、上行スケールの5度を5点Gまでを境に練習した。 声質は安定していたし、換声点の処理も悪くない。 ただ実際の歌になるときに、この点を指摘し、修正することになった。 マラルメの3つの詩 1「ため […] 続きを読む
母音発声に大きな影響を与える子音の扱いの重要性 公開日:2025/09/20 レッスンノート ST 発声練習。 全体に安定した歌声で4点C~高音5点Aまでを下降形と上行形スケールとアルペジオで練習した。 換声点が以前よりも音程感が良くなった。 発声練習では慎重に出しているため、口は閉じ気味であったのは、頭声を意識 […] 続きを読む
中高音からくぐもる声を矯正する発声練習 更新日:2025/09/17 公開日:2025/09/16 レッスンメモ SKM 発声練習 以前から気になっている声として、5点Cから急にくぐもった声になる点を矯正。 想定としてはくぐもるのは、舌や軟口蓋に必要以上に力を入れているためではないか? まず、舌先を下歯の後ろに軽くつけた状態をどの母 […] 続きを読む