KMM 発声練習では、喉の締まり気味を治す目的で胸声の練習を行った。 胸声と言っても、この場合は喉の緊張を解く目的で軽く胸に当てる発声である。 音程そのものを強く意識しないで、音程を意識し過ぎずに声を出す息を胸に軽く当て […]
「レッスンノート」の記事一覧(2 / 520ページ目)
声量のコントロール、軟口蓋の発声、表現力。
65PV
TH 発声練習から調子が良く、特に高音域に入ってからの力みの無さがとても良い感触であった。 実際の歌でも、その点が発揮されて、ブレスも十分持つ良い歌唱力が発揮できていた。 Il mio ben quando verra […]
口を開け過ぎないで歌い出す、開けて行くように歌うことなど。
88PV
ST 発声練習はとても調子が良かった。 というのも、苦手な換声点近辺の喉の力みがなく、音程良く高音域まで往き来出来ていたからである。 また、難しかった低音の換声もそつなくこなして、切り替わりを感じなかった。 ただ、高音に […]
高音発声の口の開け方、移動ド唱法の効果、ドビュッシーのメロディの音調について。
98PV
MMH 発声練習は、換声点を過ぎるあたりから口の端を横に引くのを諫めた。 特に5点bくらいまで、我慢すること。 このことで喉の浅い声にならないで、良い意味で太さのある高音になる。 口の端を引くのは、更に高いコロラトゥーラ […]
2021年1月7日のレッスン
114PV
SKMM 発声練習の声は無理がなくなってきたが、まだ上行音程で特に5点Cを超えるとのどが絞まる傾向が強かった。 どうやればのどが絞まらないか?を模索。 口先から物を吐き出すように、といっても効果はなかった。 だが、口を開 […]