舌に力を入れないこと2015年6月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/22 レッスンノート FM 今回は、舌の力みを排することと、呼吸について中心に指導しました。 母音、特にAやOでは、舌を力んで踏んばるようにして声を出す傾向があります。 本来的に、一般の方が声を出す意識というのは、このように舌で力んで出すのが […] 続きを読む
音符を正確に扱うこと2015年6月21日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/21 レッスンノート OM 伴奏合わせでした。 ヴェルディは声も音程感も良いです。伴奏のテンポも決まりました。 あとは、歌詞の日本語の意味を良く読んで、日本語で朗読して意味をしっかり味わってイメージできるようになってください。 そうすることで […] 続きを読む
声の癖を直すこと2015年6月20日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/20 レッスンノート KM 発声練習の声が、良い方向に変わって来たことが最大の収穫でした。 子音をMにして母音をI、ということで息もれの少ない高く集まった響きの傾向が、低音発声から出来るようになってきました。 これが最大の収穫です。 とにかく […] 続きを読む
喉の深さと表現など2015年6月16日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/16 レッスンノート MYM 発声練習は、ハミング練習を経て、顔面に母音を響かせる意識を強化しました。 これは、特に中低音で大事にしてください。 同じようなことですが、中低域では前歯に当てる感じで、Gagagaでも練習しました。 中低音で、胸 […] 続きを読む
子音発音を丁寧にレガートで2015年6月15日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/15 レッスンノート OM リムスキー・コルサコフのロシア語による歌曲、名前は失念しました。 コロラトゥーラ向けの美しい曲です。さすがに、ドビュッシーが影響を受けた作曲家と言われるだけのハーモニーの豊潤さがあります。 良い音程できれいに歌えて […] 続きを読む
語感と母音の美しさ2015年6月14日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/14 レッスンノート FT 今日のレッスンは、パパゲーノの二重唱の譜読みをしました。 4拍子ですが、テンポがかなり速いので2拍子で取るほうが、わかりやすいでしょう。 特に気を付けるのは、休拍です。 分かりにくい場合は、譜面を見ながらメディアを […] 続きを読む
中音発声が高音発声に影響する2015年6月13日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/13 レッスンノート AS 発声の胸声と頭声のミックスのことで、課題となりました。 声の出し始めが太く当たるため、ピッチが低いです。 この出し方が、換声点を上手く通過できなくする原因になっていると思います。 今迄、うるさいほどに喉を上げるな、 […] 続きを読む