ピッチを高く鼻根に集める2015年3月3日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/03 レッスンノート MYM 「みぞれに与する愛の唄」から、発声の課題の特訓となりました。 課題は、換声点の発声です。 いろいろやりましたが、息を流せる発声になっているかどうか?という点が恐らく感覚的につかみやすいポイントではないでしょうか? […] 続きを読む
集中力の持ち方は多様2015年3月1日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/01 レッスンノート HA 本番のプログラム3曲を練習しました。 1曲目、ヘンデルのAh mio corは、テンポがジャストで大変良い演奏でした。 2曲目ルッツィの「アヴェ・マリア」も、まったく問題ありません。よく歌えています。 オペレッタ「 […] 続きを読む
レッスンノート2015年2月28日 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/28 レッスンノート MT 伴奏合わせでした。 プーランクの「変身」のっけから、声が変わって良い滑り出しでした。 声のポジションが低くなって、男らしい艶っぽさが出ていました。 1曲目は、言葉の発音でメロディラインが切れ気味になる点を指摘。 2 […] 続きを読む
喉を拡げて大人の歌を2015年2月25日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/25 レッスンノート SA 山田耕筰「野ばら」 繊細なピアノの音色に相応した繊細な声の響きが印象的でした。 伴奏のリズム感と合わない部分があり、伴奏合わせの練習が必要な箇所が2か所くらいありました。 最後のクレッシェンドは、十分にやるべきです […] 続きを読む
声帯の共振がブレスを伸ばす2015年2月23日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/23 レッスンノート YC 2年ぶりくらいでしょうか。再び素晴らしい歌声を聴かせてくれました。 プッチーニのジャンニ・スキッキで始まり、ボエームのミミのアリアやら、ムゼッタのワルツ、そしてトスカ、ドレッタの夢、特にドレッタの夢は、素晴らしいで […] 続きを読む
強弱とテンポの関係について2015年2月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/22 レッスンノート FT 発声は、今までになく良いフォームで歌えており、声も良い声質になっていました。 クラシックの声楽らしい声質です。 顎を引いて鼻腔に入れるフォームで、喉も安定し高音と低音の響きのバランスが最良のポジションでした。 固定 […] 続きを読む
舌の効用について2015年2月21日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/21 レッスンノート SE 歌声への集中力は、以前から良いですが、今回も大変良い集中を見せてくれました。 発声に関していえば、まだ課題はありますが、まずは集中力が大切です。 Nel cor piu non mi sento 教えたとおり出来て […] 続きを読む