子音=発声について2015年4月4日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/04 レッスンノート TSS フォーレの「リディア」から。 オリジナルキーでした。 良く歌えています。 彼女がこの曲を歌う場合は、基本的に口の開度を大きめに取ったほうが良いと思います。 発声の核になる部分は、良いと思います。 これは、口を開け […] 続きを読む
マノン声を抑える意味2015年4月2日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/02 レッスンノート OM ヴェルディのIl tramontoから始めました。 基本的には良く歌えていますが、換声点前後の声質にこだわりました。 喉任せで歌ってしまう印象で、響きが浅薄な印象がありました。 特に次に歌ったヘンデルのDeh! L […] 続きを読む
初心者を教える2015年4月1日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/01 レッスンノート 体験レッスンがありました。 初心者の方で、声量が出ません。呼気の力が弱い感じです。 そのため、少し音域が高くなると、喉を締めて出そうとするため、地声成分の強い言葉の延長的な歌声になっています。 これを修正するべく、レッス […] 続きを読む
喉を開ける本当の意味は2015年3月31日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/31 レッスンノート MYM このところの連続した高音発声の影響か、声の重心が高い歌い出しの癖が付いてしまったようなので、それもリセットする意図もあり、低音に楽に響かせるような発声法方を取り入れて練習を始めました。 最初にJa(ヤー)で発音と […] 続きを読む
構えない発声のために2015年3月29日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/29 レッスンノート SNM モーツアルト Laudamus te 華やかで明るい美しさのある名曲です。 ざっと聞かせてもらいましたが、彼女の音域には無理は感じない範囲の音域をと思いました。 気になった点は、中音域~チェンジ前辺り、出しやすい […] 続きを読む
ブレス時の姿勢など発声諸々2015年3月28日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/28 レッスンノート ASY 花粉症で、咳が出るようでしたが、発声の声は良い声が出ていました。 シューベルトのAve Mariaから練習を始めました。 歌声は柔らかく良い声です。ドイツ語の歌詞の読みですが、Derとか動詞原型の語尾のerなどの […] 続きを読む
意図しない声が良い声であること2015年3月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/22 レッスンノート TSS 発声練習の声は、低音から高音までかなり安定してきました。 大体5点C以上からオクターブの下降形で、低音のポジションを決めると、良いところに落ち着きます。 ということは、4点Cくらいか、そろそろ下の胸声区の響きを混 […] 続きを読む