姿勢とブレス子音のことなど 2015/04/28 lesson note 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/28 レッスンノート TF 発声練習では、換声点前の4度くらいの音域で厚ぼったい当たりがあるのが気になりました。 以前からある傾向です。 今回、この点を徹底して修正すべくレッスンをしました。 まず、顔を上向きで発声してもらいました。 不要な喉 […] 続きを読む
メロディの前に言葉があるから歌う2015/04/27 lesson note 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/27 レッスンノート OM ヴェルディの歌曲、More,Elisa,lo stanca poeta から練習となりました。 良く歌えています。レガートにきれいな声で歌えていますが、恐らくレガートに歌うことだけに集中しているので、何を言っている […] 続きを読む
フランス語発音と発声2015年4月26日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/26 レッスンノート OTS プーランクの「愛の小径」 声の表現のポイントが、決まらないようで、何となくこんな声だろうか?という感じの歌い出しでした。 教えたことは、息漏れではない「あくび」を作った歌い出しでした。 最初は母音で練習し、その後 […] 続きを読む
口を開ける意味レッスンノート2015年4月22日 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/22 レッスンノート FM 体験レッスン後の初レッスンでした。 体験レッスンでも感じて、今日も練習したのが、声量を出す練習でした。 方法は呼気圧の意識と、喉頭の状態を認知すること、合わせて呼吸運動の循環を体感してもらうこと、が中心でした。 声 […] 続きを読む
喉を開ける重要性2015年4月21日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/21 レッスンノート MYM 発声練習を低音から始めましたが、声が重かったので鼻腔共鳴的な声の練習をしました。 高音の換声点通過に役立つ声の出し方です。 ハミングでも良いですが、犬の鳴き声のような出し方で、鼻の奥を開いてそこに声を入れるような […] 続きを読む
イタリア語の読みや息を流す方法2015年4月19日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/19 レッスンノート AS プーランクの「月並みな話」を全曲通しました。 1曲目は、登場人物の使い分けは良かったですが、音符を細かく打って3拍子にする歌い方はおかしいです。歌はレガートに歌うこと。 リズムを感じることと、音符をその通り表現する […] 続きを読む
ブレスや舌の使い方、あくびのことなど2015年4月18日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/04/18 レッスンノート ASY 発声練習はウォーミングアップ程度で、歌の練習になりました。 中田喜直の「霧と話した」こちらは、以前練習しただけあり、良く歌えていました。 曲冒頭のテーマ部分の歌い方は、工夫が必要です。 特に1番と繰り返しの2番の […] 続きを読む