Casta Diva練習とリュリのオペラアリア譜読み 更新日:2022/05/22 公開日:2022/05/21 レッスンノート EK 発声練習 前回に比べて、喉が温まっているのか?良く響いていた。 ブレス時のお腹の張りと支えを大切に、と指示をした。 ベッリーニ「ノルマ」より「清らかな女神よ」 アリア全編を練習した。 全体的には高音の響きの質が向上 […] 続きを読む
弾き語りのレッスン、バリトンのレッスン。 更新日:2022/05/20 公開日:2022/05/19 レッスンメモ TMZ 今日はフランス語のシャンソンを4曲ほど練習し、7月のコンサートで歌う2曲を選別となった。 結果、Je boisとC’est si bonに決まった。良く練習した成果が出ていることと、バンド編成がヴァイ […] 続きを読む
口の開け方、フレーズの歌い方、歌詞を歌う発声の課題 更新日:2022/05/17 公開日:2022/05/16 レッスンメモ SKMM 発声練習 昨年の12月以来5か月ぶりだったが、声は良い傾向にあり安心した。 口の開け方に工夫が合ったせいで、中低音は響きがついてきていた。 また高音の換声点も、以前のようにもろにファルセットにならずに、良い意味 […] 続きを読む
バリトンの歌声のポジションを決める 更新日:2022/05/17 公開日:2022/05/16 レッスンノート GH 発声練習 声は全体のバランスは良く、特にトピックを設けることなく、5度スケール、アルペジョ、オクターブなど通して終わりにした。 トスティのTormento 今回もやはり声のポジションの高さが課題になった。 音程は良 […] 続きを読む
フランス語のアンシェヌマンやエリジオンの扱い、換声点の発声。 更新日:2022/05/15 公開日:2022/05/14 レッスンノート TM 発声練習 声は5度スケール→3度5度アルペジオ→オクターブのアルペジオの順番で。 喉の温まりの影響が良く反映されるようで、徐々に声が良くなっていくのが判る。 今回は フォーレの「幻想の水平線」 全曲を練習した。 1 […] 続きを読む
2022年5月10日のレッスンメモ 更新日:2022/05/12 公開日:2022/05/10 レッスンメモ 高音発声に無駄な力みがなくなり、軽やかな全体像が良い印象を与えている。 TH 発声練習は軽い声慣らし程度に、5度スケールとアルページュ、そして8度のアルページュで終わりにした。 シューマンのMondnachat 5点F♯ […] 続きを読む
階名唱法の課題と高音への跳躍の課題 更新日:2022/05/09 公開日:2022/05/08 レッスンメモ ST 発声練習 高音5点A♭くらいから重心を下げる意識で対処することを指摘した。 ファルセット的に抜けてしまう傾向があるからであった。 コールユーブンゲンを練習。 第7章の8番。休符を含むリズムを練習。 リズムとはいえ、 […] 続きを読む