階名唱法で練習するメリットと換声点の発声の重要性。 更新日:2022/06/12 公開日:2022/06/11 レッスンメモ MMH 発声練習 5度スケールとオクターブのアルペジョだけ。 軽く小さな声で無理がなく良いと思う。 発声練習では課題を設けなかったが、歌になって思うのは、やはり5点Aになると喉が上がるので、このポイントを通過するための発 […] 続きを読む
弱声で歌う意味を考えて。 更新日:2022/06/08 公開日:2022/06/07 レッスンノート TH 発声練習 課題は持たずに、5分以内くらい軽く行った。 5度スケール、オクターブのアルペジオ。 4点C~5点Gの狭い範囲。 声はいつものように本当に軽い感じで、高音も無理がなかった。 ロッシーニ「約束」 一通り通した […] 続きを読む
ソプラノの中低音の発声とフレーズを歌うことの関係 更新日:2022/06/06 公開日:2022/06/05 レッスンノート ST 発声練習 5点Gまでに留めた。 このところの発声の声は進境著しいと思う。 口の開きが良くなったため、声量が自然に出るようになった。 高音の換声点も上手く音程が♭にならず対処出来るようになってきた。 モーツアルトの「 […] 続きを読む
2022年6月4日2名のレッスン、発声の課題とソルフェージュの課題 更新日:2022/06/05 公開日:2022/06/04 レッスンノート AC 発声練習 良い響きが出ていて調子の良さが伺えた。 低音CからI母音の5度スケールで始め、I系の響きを出しやすいJaでアルペジオ3度5度、そしてオクターブのアルペジオで5点bまで綺麗に出せていた。 換声点の通過も良い […] 続きを読む
歌詞を理解することが歌声の強弱を生み出す原因になることについて。 更新日:2022/06/02 公開日:2022/06/01 レッスンメモ MO 発声練習 声はバランスが良く安定していた。 歌う時に高音発声が出てくるので、あえて高音発声は少なく終えた。 トスティのソルフェッヂは17番。 良く出来た美しいメロディであり、そのメロディを綺麗に丁寧に歌えていて仕上 […] 続きを読む
2022年5月29日3名のレッスン 更新日:2022/05/31 公開日:2022/05/29 レッスンノート SM 発声練習 中音~換声点の前までを限度にして発声練習を行った。 安定して良い声が出せていたのと、高音発声を過ぎると声に影響があるので、留めた。 ショーソン「エベ」 ブレスも長く、中音域の声は良く歌えていた。 更に発音 […] 続きを読む
メッザヴォーチェの発声は良い事。換声点前の発声について。 更新日:2022/05/31 公開日:2022/05/28 レッスンメモ MMH 発声練習倍音の良く出るメッザヴォーチェを徹底していて、とても良いと思った。 なかなか出来るようで出来ないことである パノフカの6番 3連符が課題であるが、連符の歌い方よりも、基本的な階名の音程感が気になった。 階 […] 続きを読む