声楽発声の姿勢の重要性について 更新日:2015/08/07 公開日:2015/05/17 姿勢 姿勢が決まっていると、呼吸と喉の状態はオートマティックに決まる、といっても過言ではないです。 声楽発声の統一した要素として、やはり姿勢は大きな要素になるのです。 足、腰、斜腹筋、胸骨、首の筋肉、これらがピタッと一致した状 […] 続きを読む
ハミングによる練習の功罪について 更新日:2015/08/07 公開日:2015/05/02 発声練習 ハミングに限らず、トレーニングというものは、その方法によって何事も功罪はあります。 どのような練習方法も、指導者による判断とフォローがなければ、間違った方向に行く可能性はあり得るでしょう。 独学の方はその点を充分判断した […] 続きを読む
練習曲をやる意味と練習方法 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/22 発声練習 声楽の古典的な練習曲といえば、コンコーネの50番というやつです。 これには声楽学習初期、ほどほどにお世話になりました。 しかし、自分の場合は、ただ譜読みして先生のレッスンで1回歌うだけで終わりでした。 何かを言われた記憶 […] 続きを読む
舌の効用 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/27 声帯 高音発声で、時々どうしても音程が♭になる場合に、舌先に少し力を入れてみると、意外と音程がきれいにはまることがあります。 この原因は、高音発声が怖くて喉を押し下げようとする力を削ぐ効果があるからです。 また、いわゆる団子声 […] 続きを読む
太ると発声に良いことがあるのか? 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/27 呼吸法 今回は与太話(学術的ではない、いい加減な話、床屋てい談のこと)として書きますので、あらかじめご了解を。 とはいえ、自分なりに考えている発声の原理と関連することです。 大分以前の話ですが、すでに現役は引退された高名な日本人 […] 続きを読む
本番前の喉の準備いろいろ 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/26 発声練習 誰しも本番前は、喉の状態が気になると思います。 良く見かけますが、やたらとペットボトルの水を飲んでいる人。 水を飲むのは、効果としては気分的なもの程度で、効果があるとは思いません。 水を飲むなら、ぬるめの白湯を飲んでくだ […] 続きを読む
頭声について 更新日:2015/08/07 公開日:2015/01/29 声区 頭声について考える 頭声という呼び方は、歌っている時に頭部に響くような感覚が由来であったり、あるいは頭部に響かせようとする意識を持つ必要から呼ばれていますが、実際は声帯の固有の振動の仕方です。 この振動の仕方は、高音発声 […] 続きを読む