高音発声の口の開け方、移動ド唱法の効果、ドビュッシーのメロディの音調について。 更新日:2021/01/10 公開日:2021/01/09 レッスンメモ MMH 発声練習は、換声点を過ぎるあたりから口の端を横に引くのを諫めた。 特に5点bくらいまで、我慢すること。 このことで喉の浅い声にならないで、良い意味で太さのある高音になる。 口の端を引くのは、更に高いコロラトゥーラ […] 続きを読む
2021年1月7日のレッスン 公開日:2021/01/07 レッスンメモ SKMM 発声練習の声は無理がなくなってきたが、まだ上行音程で特に5点Cを超えるとのどが絞まる傾向が強かった。 どうやればのどが絞まらないか?を模索。 口先から物を吐き出すように、といっても効果はなかった。 だが、口を開 […] 続きを読む
散歩途上にドビュッシーの海を心に聴いて 公開日:2021/01/06 ブログ 散歩がてら隣駅前にあるフランスパン屋に夕飯用のバゲットを求めに出かけた。 10分ほども歩くと、どうやら脳が退屈になるらしく、ドビュッシーの交響詩「海」の第一楽章が頭の中に鳴り出していた。 宮沢賢治の「春と修羅」のように、 […] 続きを読む
新年おめでとうございます。 公開日:2021/01/02 ブログ 大変なことになった、昨年の新型コロナウィルス感染問題。 引き続き日本では感染者の第三波が最大になった年末を越して、2021年になりました。 果たして今年はどんな年になりますでしょうか? そんな不安な気分の中、年の瀬の数日 […] 続きを読む
アトリエムジカCの2020年を総括し2021年を遠望する。 公開日:2020/12/29 ブログ 大げさなタイトルですが、つまり今年は新型コロナウィルス感染予防のために、低調な一年であったことに終始します。 4月~5月の2か月をほぼお休みし、6月から再開出来たのは良かった。 生徒さん数名から声がかかったのも、うれしか […] 続きを読む
歌の練習前の歌詞朗読の勧め、和音感のある歌声のこと 更新日:2020/12/28 公開日:2020/12/27 レッスンノート SM 発声の声は非常にきれいな頭声の声である。 あまり長くはやらなかったが、恐らく5点bを過ぎると急速に厳しくなるように思った。 喉を締めたくなるため、下あごをしっかり降ろすことで、逆によりファルセット傾向になる最高音域 […] 続きを読む
口を開けること、声を胸に当てる効果。 更新日:2020/12/28 公開日:2020/12/27 レッスンメモ ST 発声練習は20分以上かけただろうか? 彼女固有の傾向である、音程感による重い喉を軽くピッチを高くするために時間をかけた。 しかし進歩も感じられたのはお腹の使い方。 発声の出し初めで、思い直したように見えたフォームの […] 続きを読む