2024年4月10日合唱団乙女座の練習 更新日:2024/04/11 公開日:2024/04/10 合唱団乙女座 峯町文化センターにて練習内容 発声練習 4点Aから下降形5度で低音は3点Aまで。 5度アルペジオを高音5点Dまで。 5度スケールを高音5点Fまで練習。 唱歌「冬の夜」 一通り通した後、母音のみで歌う練習を部分的に進めなが […] 続きを読む
換声点の対応法を母音で練習することと、歌詞発音をリズムで読む効用。 更新日:2024/04/07 公開日:2024/04/06 レッスンノート AC 発声練習 下降形5度で始め、上行形5度アルペジオ、そして上行形5度スケールを練習し、最後に10度のアルペジオで終えた。 全体に換声点の通過が自然に出来ていたし、低音の換声も上手である。 安定した母音発声による発声練 […] 続きを読む
2024年3月23日アトリエムジカC試演会 各演奏者の感想 更新日:2024/05/26 公開日:2024/03/31 試演会 アトリエムジカC試演会2024年3月23日土曜日19:00開演 先月末の試演会に続いて今年2回目の試演会となりました。 開催間隔が短かったのは、本来私のコンサートを予定していたのを、急遽ムジカC生徒の試演会に振り替えたか […] 続きを読む
換声点の歌い方と中低音の声質のアプローチの仕方 更新日:2024/04/01 公開日:2024/03/30 レッスンメモ MMH 発声練習 特に高音換声点から上の5点A辺りにかけての換声の方法を指導した。 特に口の開け方として、下あごの使い方を練習。 また、そのタイミングが大事であること。 パノフカOP81から16番 修飾音符、特にターンの […] 続きを読む
楽譜に書かれていること(主に音程とリズム)を正確に歌として表現すること 更新日:2024/03/30 公開日:2024/03/29 レッスンメモ TNK 発声練習 換声点近くなってくると、喉が自然に高くなろうとする影響で顔を前に出すように歌う。 これは、以前教えた換声点近くなって喉の高さをコントロールするための下あごを降ろす動きと連動しているようである。 連動させ […] 続きを読む
発声のコツは柔軟に、やんわりとしかし素早く! 更新日:2024/03/28 公開日:2024/03/27 レッスンノート MO 発声練習 中低音域のブレスと声の関係が改善された感があった。 口の開け具合と喉の状態も改善。 高音の換声が4点Dで始まるので、この対応を練習。 既に練習した通り、口の開け方で対応する方法である。 上行フレーズを歌う […] 続きを読む
ピッチの高い発声と高音へ向かうための口の使い方 更新日:2024/03/15 公開日:2024/03/14 レッスンメモ MO 発声練習 今日はかねてから課題を感じていた発声のことについて特訓となった。 ブレス時に腹圧を高めることと、喉奥の軟口蓋を上に張るように口奥を創ること。 その口奥の高さを利用して、声を出し始めること。 このことがバラ […] 続きを読む