声楽は「声を楽器にすること」が意味するもの 更新日:2024/03/14 公開日:2024/03/13 レッスンノート MKA フォーレ「マンドリン」 前回に比べ、爽やかで流れる感じ。 気持ち良く歌い通せて好印象だった。 レッスンで提案したことは、発声面で前回と同じく中高音域のE母音の声質。 つまり出しやすい音域で響きが締まること。 たぶ […] 続きを読む
発声のシンプルな原理を理解してもらう 更新日:2024/03/12 公開日:2024/03/11 レッスンノート SKMM 発声練習 上行形のアルペジオ、5度スケールを5点Eまでで練習。 概ね声楽的な良い響きが実現できるまでになっていた。 発声の簡単な生理学的な説明をした。 空気の入った風船とその入り口をつまむイメージとして、肺に息 […] 続きを読む
2024年3月23日アトリエムジカC試演会開催のお知らせ 更新日:2024/05/26 公開日:2024/03/11 試演会 アトリエムジカC試演会開催のお知らせ 昨年夏に大病しまして中止となりました、私の試演会を改めて3月23日土曜日マチネで開催します。 私のミニコンサートをマチネ公演で、ソワレにムジカCメンバー8名での試演会となります。 お […] 続きを読む
中音域~低音域の声の響きの膨らみは大切 更新日:2024/03/11 公開日:2024/03/10 レッスンノート SKJ モーツアルト 「寂しい森の中で」 発声練習をしなかったせいか?やや声が強すぎた。 ピッチは高めで良いが、これのせいもあり中音域の響きのふくらみが欲しいと感じた。 また、気になったのは跳躍フレーズで上側にポルタメン […] 続きを読む
カッチーニとマスカーニのアヴェ・マリア 更新日:2024/03/11 公開日:2024/03/10 レッスンノート ON カッチーニ「アヴェ・マリア」 当初のテンポは楽譜指示通り四分音符=70であった。 ただ、彼の歌声のスタイルには合わないと感じたので、テンポを速めてもらった。 なるべく4小節を一息で歌える(フレージング)テンポである […] 続きを読む
速いテンポの曲は細かい音符が滑らないように 更新日:2024/03/10 公開日:2024/03/09 レッスンノート ST 発声練習 上野音域は5点Dまでに留めた。 特に高音の換声点を過ぎると、かえって調子を崩すのではないか?と思った。 予想は当たって、今日の歌声は今までで最も良いものになった。 イタリア古典歌曲集2巻から 「愛らしい瞳 […] 続きを読む
演奏のテンポは自分の最善の歌声に合わせるべき 更新日:2024/03/10 公開日:2024/03/09 レッスンノート GH 発声練習 発声練習の声は、このところの発声法改善の効果が出ていて、良い響きを高音の換声点まで聞かせてくれた。 響きに落ち着きがあり、かつピッチが安定して良いポジションにある。 この声をこのまま曲を歌う際に応用出来れ […] 続きを読む