声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

1月11日

IS 発声練習に時間をかけてましたが、結果が良かったです。 上向形でドミソ、ドレミファソ、そしてオクターブのドドソミドと云う具合。 上向形で喉のフォームを一定にする感覚を覚えてもらいます。 指示したことは、声の出し始めを […]

1月10日

ST 発声練習をやって、コンコーネ13番から始めました。 概ね良く歌えていました。2点Dがそろそろ声の切り替えのバランスを要求される音程ですが、上手く対処出来ています。 ただ、2点Eの響きが抜けが悪いです。 軟口蓋の使い […]

1月9日

NM 発声練習と実際の歌を通して、調子の良いレッスンになりました。 発声が安定しました、音域と声の安定が確実に出て来ました。 低音域は完全にチェンジした状態が残っているので、決して良く出る低音ではないですが、以前のように […]

2013年1月8日

TF 発声練習では、歌う時の喉の力を抜こうとするあまりに、音程の不明瞭な歌声になってしまいました。 喉の力を抜くとはいえ、弦楽器でも楽器類は皆そうですが、抜き過ぎてしまえば、振動帯が正しく振動しません。 弾き始め、すなわ […]

今年のレッスンは終了!一人勉強の極意

昨日で今年のレッスンは終了となりました。 昨日の生徒さん、良い喉を持ってますが、全体に喉を押す傾向があるため、せっかくの美声が 綺麗に伸びない、中低音?高音の発声です。 本当に喉というのは、弦楽器やリード楽器似ているなと […]

2012年12月28日

TA 発声練習。 久しぶりに発声練習をやりました。 発声練習は、課題の抽出という意味で最適な練習方法です。 物事を単純化して、課題を見つけ出しやすいのです。 現状の彼女の声を聴いて感じることは、喉というフレームに良い素質 […]

12月27日

OM コンコーネ15番の13番から始めました。 声の調子は良く、彼女の声としてはとても綺麗に歌えていますが、楽譜に書いてあることが表現出来ていない、と感じました。 この作品は快活さとか、明るさ、跳ねるようなしっかりしたリ […]