声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

8月8日

OM コンコーネの22番~24番を練習しました。 声が温まるまでは、声の響きが柔い感じで頼りないですが、徐々に声が芯を持つようになります。 しかし、基本的な胸声発声はまだ確立していないと思います。 胸声=地声という考え方 […]

2011年8月7日

WH このところ、声とお腹の関係がややもすると希薄になるように感じています。 もっとも基本的な、ブレスから声出しに至ること、に良く集中して処理出来るようになって下さい。 お腹の横隔膜が自然に拡がるようにブレスが行われてい […]

7月31日

AS 発声練習は、機械的な面白みのない行為だと思いますが、発声の核になるポイントを、頭で理解して実行するためには シンプルな行為を通した方法が、判り易いと思うので、発声練習の基本を理解して覚えるよう努力されて下さい。 基 […]

7月30日

AY レッスンで指導した要点は3つあります。 1、ブレスに高い力みがあり、その緊張を解いて、ゆったりしたお腹のブレスをすること。 2、母音のAの発音の際に、下顎の力みが大きい。必要以上に発音を強調することが、発声に影響を […]

7月29日

Lascia ch’io pianga レシタティーヴォは、語ろうとするのは良いことですが、今は発声の課題があるので、 まずはゆったりと滑らかに綺麗に歌うことから始めて下さい。 特にBissoと降りる際に、ど […]

7月27日

SA 発声練習の声は、最初の声出しが一瞬不安定だったので、上半身の脱力を促した注意を与えた後は、 終始良いポジションを取った声で出来ていました。 声のポジションが深く、喉が締まった感じがしませんでした。 それなりに、喉の […]

7月26日

TF 今回の発声練習で訓練したことは、下顎を降ろすことの抑制です。 2点C~Eのチェンジ前辺りの音域で、音程が出にくくなる発声になりますが、下顎を降ろすことで ある種の不要な力みが出ていることが、歌っている姿と声の響きか […]