7月25日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/07/25 レッスンノート OM コンコーネの22番、23番、24番で練習を始めました。 22番は、中低音のぶら下がり勝ちだった声のピッチだが正確になりすっきりして来ました。 声が温まるに連れて、響きも密になって来て良かったと思います。 23番も2 […] 続きを読む
7月24日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/07/24 レッスンノート NM モーツアルト Oiseaux si tous les ans フォーレ 夜想曲 フォーレ 歌う妖精 モーツアルトから順を追って練習しました。そして徐々に発声が良くなりました。 声が温まったというよりも、やるべきこと […] 続きを読む
2014年7月23日レッスンノート 更新日:2015/01/04 公開日:2011/07/23 レッスンノート TC プーランク「海へ続く道」 モーツアルト「暗くさびしい森で」2曲をレッスンしました。 声の扱いが上手いです。 楽器としてどう扱うと声の良さが発揮できるか?良く知りつくしていると思います。 強いて言えば、そのためににや […] 続きを読む
7月19日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/07/19 レッスンノート IS 発声練習の声が重心が高く、軽くふわふわとした声でした。 そのため、上半身を脱力したブレスのやり方と声の出だしの始め方を少し確認しました。 声を高く出す、という意味は、声の出だしの重心の低さを意識した上でのことで、声 […] 続きを読む
7月17日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/07/17 レッスンノート FT 今回のレッスンは、良いポイントを残して終わることが出来ました。 結論めいたことですが、やはり声の出し具合は大きいです。 特に声が乗って来る音域ほど、そうです。 今までも何度もやってきたことですが、声と言うのは楽器な […] 続きを読む
7月16日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/07/16 レッスンノート SY 少し長めに発声練習をしてから調子を出し、こちらに来なくなる直前の 声と変わらない状態にまで戻りました。 中音の下側、1点F~2点Cの間が、少し息漏れ傾向が出るのも変わりません。 身体、特に上半身を楽にして、ブレスも […] 続きを読む
7月13日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/07/13 レッスンノート TK 発声練習は喉を楽に落とせるように、ひたすら喉のリラックスを狙って練習をしました。 静かなブレスと共に、胸辺りに共鳴させる意識や、あくびの状態などをやってみました。 しかし、中低音の1点E~bにかけての声は、まだ未開 […] 続きを読む