声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

6月13日

OM コンコーネの22番と23番から始めました。 声が温まらないと響きがスカスカしますので、母音をIにして練習しました。 その際に気を付けることは、極力響きを高く集めるイメージを持つことでした。 漠然とIで発音発声すると […]

2011年6月12日

AC 発声練習は、Iで始めました。 そこからAに変換して響き方に注意を向けてもらいます。 どのような響き具合か?という実感を覚えてもらおうという意図です。 母音をIからAに変えると、声の響が引っ込んでしまう、スカスカして […]

6月11日

WH 発声練習は2点Aくらいまで、声を温める程度に早々に終えて、曲の練習をしました。 Oh quante volteでした。 歌うリズムの不安定が気になったので、リズム読みを徹底してみました。 気になったのはレシタティー […]

6月10日

SE 発声におおよそ30分ほどかけました。 ドレミの3音、ドレミファソ、あるいはドミソなど、全部上向形で練習をしました。 徹底したことは、声の出始めのやり方と、フレーズの歌い方です。 声を出す前に喉の奥を拡げるように意識 […]

6月8日

TK 発声練習は、母音のAで低音から徐々に昇って行きました。 なるべく上半身をリラックスさせるために、左右にゆすりながら声を出すということもトライしましたが、良い影響がありました。 とにかく今の発声の特に喉の締まる傾向を […]

6月7日

KY 今回のレッスンでの着目点は、彼女の苦手な声のチェンジの通過のやり方でした。 今までの大きな点を上げると、下顎を降ろし過ぎて喉が硬くなり、逆に声帯が開いた声になってしまう。 逆に口を開けないでやってみると、上手く行く […]

6月5日

HN 発声練習は今回はAだけで通してみました。 良い声になって来ましたし、高音発声もAであっても集まる声を出そうと努力しているのが判るまでになりました。 更にこれまでのように喉を開ける意識で、高音発声をつかんでください。 […]