声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2011年5月8日

EM 今回の発声のトピックは2つ。 発声練習の時に、体つきを見ていると想像以上に上半身の特に肩から胸にかけて固まって、緊張した状態でした。 これを解きほぐすように、揺すりながら声を出すだけで、声の出方が変わります。 声質 […]

2011年5月7日

KT 中低音から、声を強く(低く)押すと、ピッチの低い少し太い声になり、それが結果的にフレーズ内の高音の発声を突っ張らせることにつながるでしょう。それを無理して出すと、喉が締まって最後は声が出せない状態になることにつなが […]

2011年5月4日

KS 今回は、ブレス、その時の腰回りの使い方、そして声出しの準備のあくび、を教えました。 発声を見ていると、息が入ってないように見えたのと、そのために喉が開かないように見えたためです。 また、下腹部も緩んでいるので、丹田 […]

2011年5月2日

OM コンコーネは22番を練習しました。 声が温まらないと、少し声質がスカスカしますが、以前に比べるとかなり響きがまとまって来たと思います。 低音発声は、響きが落ちないように注意して下さい。 Regnava nel si […]

2011年4月27日

AK 発声で気をつけたことは、声を出し過ぎないで響くポイントを抑えること。 喉を上げないで発声できるようになること。 あるいは、音程上昇の際に喉が上がらないようにすること。 ハミングで捉えた上顎、あるいは鼻腔に通す響きを […]

2011年4月26日

GH GHさん、低音、Fから下の声は非常に良くなりました。 声質が柔らかく倍音も適度にあり、良い発声になったと思います。 また、音域も下へ伸びてきました。下のGの声も確実になりましたね。 そして、高音の1点EからGにかけ […]

2011年4月25日

NM 発声練習の声では、口を開けたハミングを練習し、母音に繋げる練習をしました。 元来が鼻腔の響きが足りない声の響きと感じています。 喉の使い方は悪くないですが、鼻腔共鳴を使えていないため、声の響きが硬くなるか、 低音に […]