声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

10月19日

GH 発声では、良く軟口蓋を挙げて、高い響きを意識した声のアタックを心がけてもらいました。 しかし、そちらに集中すると、口の縦の開きが悪く、喉側の開かない声になります。 ピッチを意識した発声と喉の開いた声、の両立を目指し […]

10月17日

AC 今日はフォーレから3曲、リディア、夢の後に、蝶と花を練習しました。 その前に発声でした。 発声は、ハミングで始めましたが、芯のある声をなるべく高い所まで保ち続けるように練習しました。 そして、この感覚のまま母音でも […]

10月16日

TK このところ練習している声の響きの改善、というか改革に近いでしょうか。 中低音~中音域の声を良い意味で太く、喉の開いた共鳴のある声にすることを練習して来ましたが、 中音域の声は、大分改善されて来ました。 細かいことは […]

10月12日

AS ドナウディのO del mio amato benから練習を始めました。 出だしの中低音の発声から徹底しました。 良い意味で喉をしっかり使うのが、彼女の良さですが、共鳴をあまり意識していないため、低音は地声だけにな […]

10月11日

SM ハミングの練習で始め、そこから母音に換えて練習となりました。 この発声練習の初期段階では、この方法で母音をAにしても、中低音の声は当ります。 ただ、まだ不安定だったので、今度はIからEそしてAへと換える方法で、Aの […]

10月10日

FT 久しぶりでしたが、発声を徹底して練習しました。 煎じつめれば・・・喉に力を入れて声帯を合わせ過ぎている、いわゆる締めた発声になっていると思いました。 声帯は閉じるべきだが、やり過ぎは良くない、ということです。 もう […]

10月9日

KM ハミングの練習からピッチを高く取って発声することで、胸声傾向になる発声を結果的に回避する、ということを 理解してもらえたと思います。 このことは、声の当り具合を太くし過ぎないことで、ピッチが良くなり、 それが結果的 […]