12月26日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/26 レッスンノート AY 発声練習から声は安定していました。 スケールあるいはアルペジョどちらも、上向形での基音のポジションが一定しています。 このため、高音まで安定した発声になっていました。 今日の発声の喉のポイントの感覚が確実に判ってい […] 続きを読む
12月23日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/23 レッスンノート NM 発声練習は母音で下降形から始めてみました。 一通りやってみると、当たっている芯のある響きが出ていたので、それを大切にして練習を始めました。 ただ、鼻腔の響きが弱いなと思ったので、ハミングの練習をしました。 ハミング […] 続きを読む
12月22日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/22 レッスンノート KY 風邪がこうじてぜんそく症状とか、で心配しましたが声はまったく問題なしでした。 低音から上向形で、5度とアルペジョで軽く発声をしました。 響きを探る感じでしたが、喉を綺麗に合わせようとしている様子が見て取れました。 […] 続きを読む
12月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/21 レッスンノート UM 発声練習は20分くらい、じっくりやってみました。 母音Aで下降形で始めてから、同じくAで上向形、ドミソ、ドレミファソです。 喉もうまく開いている感じで、高音域も綺麗に声区にはまった声で対処できているため、 おおよそ […] 続きを読む
12月20日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/20 レッスンノート HN 今日の課題は、姿勢だったと思います。 歌いだす瞬間に、顎を出してしまう癖を、なるべく早期に取った方が良いです。 顎を出して発声することは、喉を締めてしまうことにつながりますが、同時に軟口蓋を上げる発声上にも障害にな […] 続きを読む
12月19日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/19 レッスンノート TK 今日の発声注意点は、口を横開きにしないこと、でした。 特に上に昇って行くフレーズで、最高音に達する際、口を横開きにするのは楽な対処ですが、 平たく浅い高音の声になってしまい、フレーズ入り口の音域の声と合わなくなるで […] 続きを読む
12月18日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/12/18 レッスンノート YT 発声は中高音域を中心にして、ハミングで1点Fisまで昇ってから、次にMinminで同じく1点Fisまで。 なるべく細く鋭く当るように、を考えました。 その次に、Mimimiでも練習。 そしてJajajaで口先、特に […] 続きを読む