11月6日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/11/06 レッスンノート TF 今日は伴奏合わせだった。 前回に練習したばかりの発声法が悪影響したのか、歌い始めの調子がいま一つだった。 冷静になって振り返ってみると、喉に意識を持って行くという方法を、中低音のフレーズから使っていたのではないだろ […] 続きを読む
ハミング練習の方法 更新日:2017/03/30 公開日:2008/11/05 声帯 1、奥歯を噛み締めてやるハミング 奥歯を噛み締めてやるハミングは、なるべく鼻腔だけの響きを作る場合に有効です。口を閉じたハミングでも、よく下顎を下げてモ~というようなハミングをすることがありますが、これは喉が下がってしま […] 続きを読む
11月5日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/11/05 レッスンノート NA 発声練習は、低音発声に特化した形で進めた。 その前に軽く高音まで。 いきなり地声をやると、喉が閉まる可能性が強いだろう、という考え。 地声領域は、ただ出すだけの段階で慣れたら、声帯を開いて息を混ぜるように出してみる […] 続きを読む
ハミングのすすめ 更新日:2015/08/07 公開日:2008/11/05 発声練習 第一回は、ハミングです。アトリエムジカCは、ハミングに始まり、ハミングに終わるってくらいです。笑 母音発声に比べて、ハミングによる練習のメリットはどこにあるのでしょう? 1、母音での発声は、日本人の場合日本語の母音の影響 […] 続きを読む
発声ブログを作りました 更新日:2013/09/28 公開日:2008/11/04 レッスンノート これから、アトリエムジカCで教えていて、気づいたこと、思いついたこと、などこのブログに書き留めて行き、声楽を学ぶ皆さんに参考になれば、と思います。 よろしくお願いします。 続きを読む
11月2日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/11/02 レッスンノート NA MT ペレアスとメリザンド、塔の場面を練習した。 まずは通した。 全体にテンポの緩急が弱かったので、ピアニストに指示。 そのためには、基本テンポを少し遅めに。 それから、ピアノの音をソフトをあまり使わずに、良く出す […] 続きを読む
11月1日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/11/01 レッスンノート MC 発声や歌を聴いていると、チェンジ前の領域は深いポジションから発声して、高音に向けて高く細くなるのが彼女の特徴。 この逆が出来ると、中低音の音程が良くなるし、響きも高くなる。また、高音の声は適度な太さと強さが出せるだ […] 続きを読む