声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

11月18日

GH 発声練習では、下顎を降ろさないでの母音アの練習。 最初、イで発声をすると、適度に声帯の閉じた良い声だったので、その声を応用してアにしたところ、途端に響きが抜けてしまった。 そのため、下顎を降ろさないで、という練習に […]

11月17日

NY 発声練習の声は、中音域でばかに元気の良い声になっていた。 良い声だが、高音が出ないだろうな、と思うと、やはり苦しくなっていた。 喉が冷えていると、中低音が鳴り易い面があるので、注意が必要。 勿論、ある程度鳴らすと、 […]

ブレスは鼻でするか?口でするか?

  発声でしばしば問題になるのが、ブレスです。 今回は、ブレスを鼻でするのか?口でするのか?という違いについて考えてみたいと思います。 ブレスをどこでするか?という問題は、単に息を入れることに限らず、発声器官の […]

11月16日

今回のノートは簡単にメモを書く程度に留めさせてください。 FT 発声法として、とにかく喉が上がらないように発声する方法を徹底した。 顎を出さないように、よく引いた状態で声にすると、最初は喉が詰まったような印象になるが、そ […]

11月15日

TR 発声練習に時間をかけた。主に高音がファルセットになってしまう点を練習。 見ていると、声の出し始めで力んでしまい、後に力が残らないようなので、その点を考えて練習した。 声の出し始で出し過ぎないことと、そのことで高音に […]

11月14日

NA 発声練習は、低音の声を中心に練習をした。 地声領域から上の声区との往き来を練習。 単に、その切り替えに慣れてもらうことが主眼であった。 切り替えに慣れると、ミックスした出し方も自然に身に付くと思っている。 地声の出 […]

11月13日

YC 発声練習は本当に小さな声で、ささやくくらいに軽く練習程度をした。 下降形5度とと上向形5度。 日本歌曲、中田喜直の「さくら横丁」から始めた。 中音域の声に微妙なビブラートがついて美しい旋律を歌う。以前よりビブラート […]