1月21日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/21 レッスンノート KA 発声練習はハミングで口を開けて練習。 地声領域から、そのまま上がって具合を見た。 呼気が弱いような気がしたので、改めてブレスト呼気の身体を教えた。 下腹部を入れるということを意識しても良いし、側腹を拡げることで横隔 […] 続きを読む
1月20日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/20 レッスンノート GH 発声練習をほどほどに。低音からの上向形を中心にした。 良い声が出ているが、もう少し共鳴を意識されると良い。 特に低音は、なんとなく喉を鳴らして満足してしまうものである。 喉よりも上の部分を良く開くように発音すること […] 続きを読む
1月18日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/18 レッスンノート KY 最初は、少しおずおずと声を出す感じだったので、ブレスをしっかり取ってもらうことを教えた。 横隔膜を開くようにして、ブレスをゆったり取ることである。 声はそれだけでしっかり出てくるので、理屈抜き、である。 モーツアル […] 続きを読む
1月17日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/17 レッスンノート TT 発声は母音の下降形で始めてから、改めてハミングでの練習となった。 なるべく高音域まで芯のを持たせられるように、口を開けたハミングで高音まで昇る練習。 彼女は口があまり開かないタイプので、開け方として、顎関節の動きを […] 続きを読む
1月15日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/15 レッスンノート NA ラヴェルの「ギリシャ民謡」の1曲目から練習を始めた。 譜読みは、ほぼ問題ない出来上がりだったが、声がいま一つ乗らない印象。 そこで、最初の音、2点Dの発声を決めた。 具体的には、5度下の声を発声して、そのポジション […] 続きを読む
1月13日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/13 レッスンノート TF 昨年末に教えた、おでこを壁につけて練習した成果が出たのか、成果の感じられたレッスンになった。 特に2点Fから上の声が良くなった。無駄な息漏れが少なくなったため、声帯の合った響きになりつつある。 発声練習では、今回は […] 続きを読む
1月12日 更新日:2013/09/28 公開日:2009/01/12 レッスンノート HA 発声は上向形で軽く2点Fくらいまで上がり下がりしてから下降形。高音は2点Aくらいまで。 声の調子はとても良かった。お腹も良く使えているように見えた。 曲は、本番の近いVissi d’arteから。最初の […] 続きを読む