声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2007年11月1日

AY 発声は、あまり細かいことはやらずに、上向形、下降形取り混ぜて、5度スケール、3度5度アルペジョなどで練習した。概ね声の調子は良かったが、やや喉が高い傾向がまだまだ残っている。 後でやったのだが、要するにまだブレスの […]

2007年10月31日

SA 発声はminminminが非常に効果的であった。音程感の良い声が前に響いて鼻腔が良く共鳴するような中低音であった。ここから、母音をアにかえて応用した。アになると彼女の場合、やや喉を深くするバランスが強く、声がこもる […]

2007年10月30日

FA 発声はハミング、そしてMinMinで始めた。中低音が思いのほかピッチが良くて苦労が無い。JaJaJaに換えても、綺麗にチェンジ領域に入って行けた。特に2点Fからの声の切り替えが自然で、とても良い具合。強いて言えば、 […]

2007年10月28日

GH レッスンノートを読んでらっしゃるのか?発声練習の声は、よくこちらの意を汲んで工夫していると感じた。ピッチが良い。総じて発声を改善する意欲が強く、今日はかなり良い声が聴かれるようになってきた。特にシューベルトでは。 […]

2007年10月27日

MM minminとハミングで発声練習。最後にJaJaJaで練習。特に2点C~Fにかけて、上に昇るほど前に集めるように。ピッチに気を付けて、軟口蓋を良く上げるようにフレーズすること。 モーツアルトのChi sa chi […]

2007年10月25日

YC 今日のレッスンのテーマは、出来れば中高音域の声をもう少し上を開けた声を、ということであった。上を開けるのは、中高音に限らず中低音もである。目的としては、単に音程が♭にならないように、そして、エネルギーを効率よく通る […]

2007年10月24日

NY 今日は発声練習から声がやや重かった。ハミングをやってみたがAくらいから1点Dくらいにかけても、喉の開きの大きい声だったので、高音が逆に抜けない響きであった。見ていると、発声時に、声を出そう、押そうとする力が非常に強 […]