2007年10月3日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/10/03 旧レッスンノート NY 今日は声が抜群に力を放ちエネルギーに満ちていた。声質も良いし、絶好調であろう。 シューベルトの鱒も淡々と丁寧に歌えている。2回通して次の新曲へ。 今日はシューベルト晩年の傑作Auf dem strome「流れの上で […] 続きを読む
2007年10月2日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/10/02 旧レッスンノート YI お芝居の勉強をロンドンで、帰国後は普通のお仕事をしながら、好きな歌を再び勉強したい、ということでレッスンに。こちらの意を汲んで、どんなことでも実行してみようとする意思をはっきり出す、芸事に馴れた方だと思う。 軽く発 […] 続きを読む
2007年9月30日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/09/30 旧レッスンノート GH 彼にも低音のピッチの練習から発声練習になった。太く使う声はそろそろ覚えてきたのだが、ピッチがやはり悪い。ハミングの練習から。今度は喉を下に強く下げないで、響きを鼻根、目の辺り、あるいは頬骨に当てるようにして音程の幅 […] 続きを読む
2007年9月29日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/09/29 旧レッスンノート HA 発声練習から。彼女もぼちぼち通ってくれて、大分安定して歌えるようになった。なかなか綺麗な声で歌ってくれる。 イタリア古典のLungi dal caro beneなどは、今の彼女の声のためにあるようなものだ。というの […] 続きを読む
2007年9月27日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/09/27 旧レッスンノート SA 発声練習出し始めは、喉が冷えている状態を感じさせていたが、少し高めの音域を往復したらすっかり元通りになり、彼女の高音の発声の基本的な良さを感じさせるものだった。高音域に標準が移ったようなので、もし低音、特に1点Fか […] 続きを読む
2007年9月25日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/09/25 旧レッスンノート FA 発声練習、声の勢いはとても良く健康的。以前の細~い声は何処に行ったのだろう?というぐらいである。 後は、いつものことだが、フレーズで上下する際の声のコントロール、あるいは口や口の中の開け具合の調節である。特に5線の […] 続きを読む
2007年9月24日 更新日:2013/10/14 公開日:2007/09/24 旧レッスンノート TK バッハのカンタータアリア、9番~11番。 発声はいつもどおり下降形で始めて、地声領域の練習から、そのままなるべく上まで。この低い声区の練習は、ただ出せば良いのではなく、ハミングで始めることでピッチを良くすることが大 […] 続きを読む