声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2007年9月23日

YC 軽く発声練習をやってから、このところ続けて練習してきたRegnava nel silenzioの練習に入った。発声の声は軽くて、このところ何か低音で重くしていた声が、再び元に戻ったようである。その分なのか?高音は絶 […]

2007年9月21日

HN 発声練習は、チェンジ後の声が難しい点をやってみた。タイプとして、発声練習で声が乗る方ではないな、という印象だったので、ほどほどにした。2点Eから、いわゆる声がひっくり返って、ファルセットで支えのない声になる点。これ […]

2007年9月20日

TF ようやく発声のポイントがつかめるようになってきた。発声練習時から、声のピッチが明らかに良くなってきた。 直したことは姿勢である。やはり見ていると、特に上向で発声すると、喉を下げる力が強いために、響きが強くなるだけで […]

2007年9月18日

NK 発声練習は母音ハミング取り混ぜて、低音b~2点bまで2オクターブは充分使える広い喉を持っている。高音域はまだまだ開発できるが、低音もふくよかで無理が無い良い声である。ちょっと日本人離れした喉、という印象。決して強く […]

2007年9月16日

FT 今日は発声のポイントが大分絞り込めて、得るものが多かった。発声のコツも大分わかっている部分が増えてきたので、こちらも教えやすくなった。ポイントを一言で表せば「喉で押さない発声」と言えるだろう。あるいは「喉を鳴らすの […]

2007年9月15日

WH ちょっと間が空いたが、良くさらっていてくれて一安心。発声練習の声もいつもの美声が聞かれた。マスカーニのAve Mariaから。前半のレシタティーヴォ風の部分は、彼女らしい大人な雰囲気の歌唱で、甘いこの曲想に対して中 […]

2007年9月14日

HA 発声練習は声を温める程度。低音は、深く喉を掘らないで、響きを頬に当てるように。ということで、下顎を降ろしすぎないこと。あるいは上向形の場合、特に2点Cまでは、喉を掘らない方が良い響きになる。 曲はフォーレのLydi […]