声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2007年10月12日

HN 普通に母音で発声練習を始める。母音だと特に出しやすい中低音では、喉で出す声の響きになり勝ち。それで、ハミングで練習した。完全には未だ行かないが、喉で母音の響きになるのと、鼻腔で共鳴が付いた響きになるのはかなり違う、 […]

2007年10月11日

SA 発声練習に少し時間をかけた。低音で地声になってしまうのは、深く喉を掘ろうとするからではないか?響きを高く、上に集めるようにすると、地声にならずにすむ。また、鼻腔の響きを意識できれば、更に聞こえる低音になる。低音はそ […]

2007年10月9日

FA 発声練習、ハミングでピッチを高く、細く当てることで、チェンジまでの中低音をチェンジしやすい声にしてみた。これは、なかなか上手く行くようである。やはりピッチというのは、中低音の発声では大切なのだ、と再認識である。後は […]

2007年10月7日

WH 彼女に関しては、声のことそのもの(声質や発声)に課題をあまり感じない。良い面を言えば、元々が上が良く開いている声である。 勿論、もっともっと良い声になるべく、方法も経験も得られるはずだが、今は、歌うリズム感を大切に […]

2007年10月6日

FT ハミングで発声を始めて、高い響きを意識してもらった。どうも発声そのものにナーバスになっているようで、今度は声を出すこと自体が縮こまっている傾向だった。 1曲目のトスティIdealeは、どうも迷いというのか、どっちつ […]

2007年10月5日

NA フォーレのLe jardin closから。前回より譜読みが進んで、これら歌曲のシンプルで美しい響きを楽しむことが出来た。特に自分としては、ピアノが弾ける1曲めの穏やかで繊細な和音感、2曲目の微妙なグルーヴ感が楽し […]

2007年10月4日

IM 発声練習は、やや身体の硬い印象と、疲れた感じがした。歯も悪くしたようで、身体のエネルギーはやや落ち気味かもしれない。だが、少し練習するうちに声は元気になった。 が、元気だがどうも重心が高いというべきか、テンションは […]