バリトン氏の発声の基礎について 公開日:2023/01/06 レッスンメモ TNK 発声練習。 発声練習を始めると、少し声量に力が足りない点が気になった。 そのため、じっくりと30分以上かけて発声練習を続けてみた。 最も大事なことは声の出し始め意識。 ブレスを入れる意識とそのための姿勢。 それは […] 続きを読む
新年にアトリエムジカCを想う 更新日:2023/01/07 公開日:2023/01/06 ブログ 明けましておめでとうございます。 本年もアトリエムジカCをよろしくお願いいたします。 アトリエムジカCでは、日々のレッスンを行いながら生徒たちの精進のために指導と自らの精進に励んでおります。 ここで話題になり問題になるこ […] 続きを読む
年末のご報告と御礼。 公開日:2022/12/30 ブログ 今年も大変お世話になりました。 今年のレッスンは27日で全終了となりました。 なんだかんだとコロナ禍で2年過ごして来ましたが、発表会も自分のコンサートもやり切りました。 振り返ってみれば、よくコロナに感染していなかったな […] 続きを読む
6点C以上の発声、リズムソルフェージュ、歌の表情等々 更新日:2022/12/28 公開日:2022/12/27 レッスンメモ TH 発声練習 今回は頭声優位の発声を行ってから、中低音発声にという順番にした。 やはり小換声点の4点A~で、声の切り替わりが起きやすいこと。 そのため、母音Iに切り替えて練習をした。 最終的に同度でIEAOUの練習によ […] 続きを読む
ホールでマイクを使わずに歌うための歌声を 公開日:2022/12/26 レッスンメモ SKMM 発声練習 低音から高音換声点過ぎたあたりまで、バランスの良い歌声になってきた。 換声点の通過もくるっとひっくり返る様子でもなく、上手くミックスさせた声になった。 中低音は少し地声っぽさが残るが、これもピッチの良 […] 続きを読む
高音のI母音の歌い方 更新日:2022/12/25 公開日:2022/12/24 レッスンノート HA 発声練習 少し長めに、下降形5度、上行形3度~5度アルペジオ、上行5度スケール、上行8度アルペジオ。 高音は5点Gまでに止めた。 中音域でのファルセット要素を軽減するためである。 イタリア古典歌曲集からNina と […] 続きを読む
女声合唱 椰子の実 からたちの花 ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ 公開日:2022/12/21 合唱団乙女座 発声練習 高音の換声点をまたがない範囲にとどめた。 その理由は高音への換声点を過ぎるとファルセットになるからである。 ファルセットでも良いのだが、ファルセットになると逆に中低音の響きが薄くなる。 人の声は不思議なもので […] 続きを読む