

2007年1月31日
- 更新日:
- 公開日:
AM 発声に30分近く。発声そのものは、少しやったら復活。ほとんど覚えていてくれた。今日は高音を中心と低音を中心の2通りの方法をやった。高音は、口を開けないで響くポイントを覚えること。頭の天辺から出始める感覚。中低音は逆 […]

2007年1月30日
- 更新日:
- 公開日:
HA 声の調子は良く、とても滑らかで明るい良い声が出ている。健康的。伴奏合わせをひたすらやった。 Star vicinoは、テンポの設定と後半を少しゆっくりにすること。そして最後のLentamenteの処理だろうか。その […]

2007年1月28日
- 更新日:
- 公開日:
KH伴奏合わせ。良い声が出ていた。中高音2点D~Fにかけて良い共鳴の響きが出せるようになってきた。歌として特に指示すべきことは、ほとんどなかった。伴奏合わせで伴奏とのアンサンブル、特に伴奏への注文となった。ドナウディVa […]

2007年1月27日
- 更新日:
- 公開日:
TKさんで始まった。バッハから2曲。伴奏あわせだったが、前回の問題点は解決していた。1曲目は、メロディで弾くべきだろう。テンポを遅くすれば良いのではなく、メロディラインをどう弾くか?が問題だと思う。声としては、最後の高音 […]

2007年1月26日
- 更新日:
- 公開日:
NA 伴奏合わせ。プーランクAir chanteeから。全体的な流れ、テンポ感は良かった。ピアノが全体に押さえ気味なので、ソフトペダルを解放してもらったら、活き活きして良くなった。後は、そのまま抑揚をつけてもらえば良いと […]

2007年1月25日
- 更新日:
- 公開日:
HT フィガロ「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」では、顔をぐらぐらさせないで、しっかり立った姿勢で歌うと、とてもよい声が出ている。今日のポイントは、ピアノのしっかりしたリズム感。声が出てきたし、調子が良いので、あまり音量を気に […]