2022年8月27日3名のレッスン 更新日:2022/08/28 公開日:2022/08/27 レッスンノート HA 発声練習 低音域の声は明るく前に出る声になっている。 5度スケールとアルペジオを中心に声を温める範囲で行った。 イタリア古典歌曲集のヘンデルからLascia ch’io pianga レチタティーヴォは […] 続きを読む
フォーレ「マンドリン」の発音 更新日:2022/10/26 公開日:2022/08/26 オンラインレッスン フォーレの「マンドリン」を教材に歌うフランス語の発音についてをレッスンした。 お若い男性でテノールとのこと。 喋り声の響きや首の感じなどから、バリトンかな?とも思った。 最初に全体を朗読してもらい、気づいて修正した事。 […] 続きを読む
発声の喉のポジションが良いこと 更新日:2022/08/23 公開日:2022/08/22 レッスンノート GH 発声練習 母音で5度アルペジオ、オクターブノアルペジオ、最後に5度スケールと行った。 このところのレッスンに比べて、少し不安定な声だった印象があった。 トスティ Tormento 今回は良い声で始められた。 さすが […] 続きを読む
中低音域に共鳴のある発声 更新日:2022/08/23 公開日:2022/08/21 レッスンノート AC 発声練習 ハミングを主に練習。 彼女は喉の引き上げが弱いタイプなので、口を開けた母音発声状態によるハミング練習が効果的と思う。 喉が下がりやすいというか、舌に力が入りやすいのだろう。 口が開かない傾向なのも、そのた […] 続きを読む
良い声は、喉は下げること上げることの間のバランスで成り立つこと 更新日:2022/08/22 公開日:2022/08/20 レッスンメモ MMH 発声練習 換声点は綺麗に通過出来ているが、チェンジが強く声がこもる傾向による微妙な♭感が気になった。 そのため口を開けたハミングの練習を行った。 ピッチを高くしてハミングをすることで、喉頭引き上げ筋を働かせる効果 […] 続きを読む
フォーレの歌曲でフランス語を歌う練習 更新日:2022/08/22 公開日:2022/08/20 レッスンノート SNT 発声練習 高音の換声点の通過が調子が良かったので、最初から5点bまで5度スケールを歌い、後に8度のアルペジオを歌った。 特に高音の声がビブラートが出るようになって良い傾向である。 コンコーネOP12 1番を練習。 […] 続きを読む
声楽の発声で口を開ける意味 公開日:2022/08/19 発声ブログ発声練習 歌を歌うときは口を開けて歌います。 しかし、口をあまり開けないで歌っている人に口を開ける指示をしても、開けているつもりが開いていないことが多いものです。 口は固定的に開けるのではなく、必要に応じて柔軟に開閉出来ることが大 […] 続きを読む