SKM

発声練習ではA母音の下降形で始めたが、5点Cから早くも声がくぐもる癖を除去するため、半母音のJaにして下降形の最初の音の発音時に下あごを降ろさないようにすること。
同じ要領で上行形も練習。結果が良くて5点bまできれいに合わさった声で発声出来た。
彼女は声を出そうとすると下あごに強烈に力が入るので、なるべく下あごを降ろさない発声を心掛けることから始めて行くと、徐々に力まない発声が体感出来るようになると思う。

ヘンデル「私を泣かせて」レチタティーヴォはなるべく譜面通りのリズムを守って歌えることを第一義に練習し、慣れてから言葉の抑揚など入れて行くという順番を大事にしよう。
アリア部では、出だしの低音のLaを発声する時、子音から母音にするときに音をしゃくりあげる癖があることに注意を。、
ドナウディの「ああ、愛する人の」1番はほぼ良かった、2番が歌詞とリズムの関係に注意と、高音で上ずる傾向が出ること。
フレーズ上行形で最高音に達する前から重心を下げるために下あごを降ろしていくこと、あるいは子音をしっかり発語することも同じ意味がある。

MO

発声練習では良い声が聞こえて来た。
惜しいのは4点Fで声帯が開いてしまうこと。そのため声がすかすかになる。
これもテクニックなので、これから覚えて行くと良いであろう。
いきなり高音を出すよりは、フレーズを歌う中で高音に達することが多いので歌いながら喉を奥に入れていくようにとか重心を深く感じるとか、声を喉下に当てるように変えて行く等々。
上行形の場合、素直にそのまま低音から声を出していけば、高音で喉が上がるのが生理なので、この生理に抗うには工夫と練習の積み重ねが必用になる。

曲はクルティスの「忘れな草」から、結果的に最後の高音にこだわって何度も練習したが、全体の歌唱レベルは高くなったと思う。
特に前半の短調の部分の声が明るくなって気持ちが良い。
2曲目「お前を讃える栄光のために」は、これも高音発声の特にPPで歌う方。
これは本当に難しいから、今はあまり小さくしようとしないことが喉を上げない良い響きになるコツになる。