本番前、最後のレッスンで伴奏合わせ。
発声練習は中低音を重点的に。
喉が合わない傾向がややあるので、ハミング、母音イ、Jaなどで練習。
温まった頃合いを見て、下降形で高音を2点bくらいまで。
高音はやはり喉を下げる癖、あるいは喉で力む癖がまだ残っている。
確かに結節があるために、合いにくい実感があるのかもしれない。

今日のレッスンは彼女の喉の状態とか、身体の使い方とか、非常に良く分かった。
やはり、キャパシティぎりぎりのことを歌でやってみないと、ある程度歌える人の問題点はなかなか見えにくいものである。
教える側の経験と耳の育ち方もあるが、良い声質の影に、色々なことを抱えているものなのだろう。

今日はひたすら伴奏合わせ。
中田喜直「霧と話した」一回目の合わせはテンポがやや軽く、通り一遍に歌った印象だった。
それはそれでおいて置いて、直ぐにモーツアルトのドンナ・アンナのアリアに移った。
レシタティーボから最初のLarghettoは、とても良い。
だが、Allegroになると、やはり肝心の高音2点bを打つところが、力不足になってしまう。
だが、何とかなるかな、というぎりぎりのところ。

直近で言えることは、低音に下がってから高音に上がる場合の、低音で声を押してしまうこと。
低音のポジションに落っこちてしまうために、上れない喉になってしまっている。
一番肝の難しいところは、一音端折ってしまっても良いくらいである。
今の時点では根本的に直すことが出来ないための裏技だ。

さて「霧と話した」だが、もう少しで出しのテンポはゆったりしたほうが良いと思う。
ただ、1点Gからだったか?低めの音域であたりづらいために、息が持たない、支えるのが苦しいというところもあるのだろう。

結論的に言えば、喉さえ温まって調子が良ければ、良い演奏に至るだろう。
喉が調子悪いと、ちょっと心配だ。

中長期的には、ブレス、身体の支え、姿勢などをなるべく新たに作り上げて欲しいところ。
彼女はある程度歌えるし、自分なりのポイントを持っているだけに、そこからマイナス要因を掘り起こして更に良くする、あるいは変えていくことというのは教える側には難しいし、それ以上に責任も感じるところである。

さて、彼女の場合恐らくだが、身体を力まないようにリラックスさせることが
ある面でマイナスに働いている部分もあるのではないか。
モーツアルトの高音の練習を見ていると、胸郭が落ちてしまっていること。
また、姿勢も崩れてしまう。

それは、単に身体を支える力もあるが、ブレスの方法が大きいのだろう。
胸を上げてブレスしてそのまま吐く息の力で喉にぶつけて高音を出すために、喉、声帯も負担が大きいと思う。

胸郭が支えられない、あるいは開いていないことによるもう一つの問題は、下降形、あるいはフレーズ終わりの
音程が下がる際に、響きが抜けてしまう、いわゆる落ちてしまうことである。

これらのことは、全てつながっている。
要するに姿勢とブレス。
この両者はまったく不可分で、良い姿勢があって良いブレスがある。
胸郭が開いていれば、嫌でも胸でブレスは出来ないだろう。
胸郭を開いているためには、下腹部、丹田のところが締まっている必要もあるだろう。
身体全体の支えは、首の支えもあって、高音だからといって、顎が前に出ないように支える首のしっかりした支えも必要である。

言葉で書くとくだくだと長たらしいが、要するに身体を我慢させて歌ってみることが必要だと思う。
我慢というのは、楽に楽にとなり過ぎないで、姿勢を保つこと、表面的には動かないことで、動くべきところを働かせることが
出来るようになる、と考えて欲しい。

ともあれ、本番は2曲通すだけ。本番までの調子を整えて、万全の体調、喉の調子で臨めば良い演奏が期待できると思う。
健闘を祈っている.