アマチュアのオペラのオーディションに合格した、といってザラストロのアリアを持ってきた。
今日のレッスンでは、彼の誇るべき喉の可能性に驚いた。
正真正銘のバスの喉を持っている。
オクターブ下のbが出るしまだ下まで行けそうである。

この仕事をしていながら、彼の低音の可能性にもう少し気づいているべきだったな、と反省。
言い訳をすれば今まで2回のレッスンで持ってきた歌曲がフランス歌曲で、音域が広いため、ついつい高音の発声に拘ってしまったようだ。
逆に言えば、声の可能性をしっかり見極めて勉強するためにはアリアをきちっと勉強すべきだろう。

母音がアだと、今までの彼の発声の傾向が良く出る。
良く喉を開けて深く出すのだが、声帯をしっかり合わせて出すことが足りないために、スカスカした声で良く聞こえて来ない。
合唱のバスだと、倍音が大事なので、これの方が良いのだが、ソロの場合もっと鳴らないといけない。

母音をイにすると必然的に良く声帯が合って、かつ喉が深くなる。
この発声をしてから、アの母音で上向形やり直した。
そうすると、音程を気にするために、上に行こうとすると喉が上がる傾向が聞こえる。
それで、上向形の発声では音程を気にしないで低音の響きをそのまましっかり持ち上げるようにやってもらった。
これが良くて、バスらしい太い響きが上まで繋がってきた。

2幕冒頭に出てくるザラストロのアリア、O Isis und Osirisから。
この曲はオペラのために初の譜読みらしい。
もう一つのIn disen heil’gen Hallen kannt man die Rache nicht!
こちらは、オーディションで歌っただけに、声も肉厚で良く出ていた。

ただ、上のFを過ぎる辺りから音程を気にすることで、喉の不安定感が出る。
このためには、顎を良く引いて喉が上がらないポジションを取り、しっかり響きを出すことを覚えて欲しい。
また、母音の特にエは舌根が盛り上がるから喉が浅くなって、喉っぽい響きになり勝ちになる。
エでもなるべく喉が上がらないように意識して欲しい。
また、イの母音はむしろ広めに感じて出すことで、締まらないで良く前に響かせるようにしてほしい。

そうやって、母音の違いによる発声の不揃いをなるべくなくして、同一な響きを常に保つように。
そのことで、レガートなフレーズ感も出来るし、響きとしての声も良く通ってくるわけである。
言葉の発音の問題は、そのことが出来てから、舌先や唇などの使い方で表す勉強に順番に行ってもらいたい。