アトリエムジカCコンサート(発表会)開催のお知らせ 公開日:2022/03/21 発表会 今年は9月にアトリエムジカCコンサートをやります! 年初からCovid-19のオミクロン株が猛威を振るい、レッスンもコンサートもままならない日々が続きました。 しかし、このところどうにか感染数の減少に伴いレッスンも再開さ […] 続きを読む
コールユーブンゲンを使った初見練習による移動ド階名唱法の会得について 更新日:2022/03/21 公開日:2022/03/20 レッスンメモ ST 今日から改めてソルフェージュの基礎練習に着手した。 まずコールユーブンゲンから。 一番最初の課題から始めてみたのだが、階名を歌うことで、ドレミファソラシドの音程を身に着けることが大事であると実感した。 つまり、ミー […] 続きを読む
低音発声に注意することが高音発声に好影響があること。 更新日:2022/03/21 公開日:2022/03/20 レッスンノート SM 発声練習では、低音が地声成分が強くなる発声になっていた点を修正した。 声の出し初めでほんの少しだけ息を吐く意識があってから声になる、というイメージというか感覚を持たせること。 そのために、最初に息を軟口蓋に当てて吐 […] 続きを読む
歌声に共鳴を持たせること、ヘンデル「私を泣かせて」プッチーニ「ドレッタの夢」ドナウディ「私の愛の日々」 公開日:2022/03/19 レッスンノート HA 発声練習を一通り。 下降形5度スケール、上行3度5度でアルページュ、上行オクターブ和音のアルページュで6点Cまで。 今日歌う予定のアリアを想定しての発声練習であった。 ヘンデルのLascia ch’ip […] 続きを読む
2022年3月16日の合唱団乙女座の練習。 更新日:2022/03/17 公開日:2022/03/16 合唱団乙女座 今回もマスク着用で練習であった。 40分ほど練習して10分休憩1回のみとした。 ・発声練習 声を温める目的で、いつものように下降形5度スケールで始めて、上は5点Fまで上がってから下降。 次にドミソのアルページュで同じく5 […] 続きを読む
オンラインレッスン – 響きを高くばかり意識しない事 – 6/8の16分音符の見方。 更新日:2022/03/15 公開日:2022/03/14 オンラインレッスン 発声練習 やはり息を吐く感覚に集中すること。 つまり声が良く響く前に息が通っている感覚を大切に。 この点は、後々に実際の歌でも指摘したことにつながるのだが、高い響き、集めた響きを常に意識し過ぎることが、デメリットになって […] 続きを読む
レッスン時のマスク着用解除のお知らせ。 公開日:2022/03/14 ニュース 今回のオミクロン株の感染蔓延に伴って、1月下旬よりレッスンで歌う時にもマスク着用をお願いしてまいりました。 しかし、このところの感染減少を受けて、マスク着用義務化を解除することにいたしました。 ただし、会話時のマスク着用 […] 続きを読む