適切な声量で歌うことが発声に与える影響。メリー・ウィドウ ヴィリヤの歌、ルイーズ その日から 更新日:2021/10/27 公開日:2021/10/26 レッスンメモ TH このところの発声練習の声は、悪い力みがなく軽やかできれいな音色だ。 音程感はもともと良いので、これなら鬼に金棒、と思われるが、歌になるとまだ力みは出てくる。 特に中音域~中高音の換声点前後辺りは、しっかり張って出す […] 続きを読む
喉の脱力、レチタティーヴォのリズムを大切に。 更新日:2021/10/25 公開日:2021/10/24 レッスンメモ ST 発声練習は丹念に進めた。 喉が力みやすいので脱力を促すように、下あごを楽に落とし声を胸に落とすように、しかし強く当てないようにして練習を開始。 その後は3度5度、そして5度スケール、Jajajaで5度スケールという […] 続きを読む
トレモロの発声法、リズムの感じ方、歌詞の意味を知ることの大切さ。 更新日:2021/10/25 公開日:2021/10/23 レッスンメモ SNT パノフカ19番 トレモロ 喉の脱力、舌の脱力を持つことで、トレモロは出来るようになる。 喉を震わす感じと、舌先をぶるぶると震わせる感覚は表裏一体なので、両方試してみると良い。 Pie JEsu 前回の続きで8分音 […] 続きを読む
椰子の実をレッスン。 更新日:2021/10/19 公開日:2021/10/18 レッスンメモ SKMM 発声練習の声は安定していて、胸声の強かった中低音の独特の声色ははかなり軽減されるようになったと実感した。 久しぶりだったので、発声練習少し入念におこなったが、その声の良さは安定して変わらなかった。 先ずはコンコ […] 続きを読む
ドビュッシー「月の光」他レッスン 更新日:2021/10/17 公開日:2021/10/16 レッスンメモ MMH 発声練習はピクリとも動かず、口も余計な力を使わずに、静かにきれいに5点bまでを往き来していた。 喉を力ませない意味で、良い発声練習方法であると思う。 コンコーネ48番は、ほぼ間違いなく綺麗に歌えていた。 繰り返し […] 続きを読む
シャンソン弾き語り、シャルル・トレネ他 更新日:2021/10/15 公開日:2021/10/14 レッスンメモ TMZ Les chanson des sable 良くミックスの出来た滑らかな歌声にノスタルジックなメロディが良く合った秀逸な演奏であった。 フランス語の発音もほぼ正確で、私の耳には心地良いものであった。 数年のレッス […] 続きを読む
発声の対処ニ題 更新日:2021/10/14 公開日:2021/10/13 レッスンメモ SKM 手短に書く。 今回は、発声練習での集中が一つのことに拘るあまり、喉に力を入れてしまう、舌根を固めてしまう発声になっていた。 今回もだが、それを開放するためにE母音を使って練習となった。 子音Lをつけて、カタカナで […] 続きを読む