8月7日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/07 レッスンノート NS 発声練習は母音で、下降形で2点Cから始めました。 その後、上向形、5度と3度、5度のアルペジョで終わりました。 フォーレのEn sourdineから。 テンポと声の関係で、予想以上に軽い音楽で、どうも馥郁とした香り […] 続きを読む
8月6日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/06 レッスンノート NA 発声練習はハミングで始めることにしました。 彼女の場合は、下降形で2点Cから。次に、上向形。5度、そして3度5度のアルペジョ。 そしてこの場合、特に2点Cを過ぎてから、なるべく胸声区の響きを変えないで、2点F以上に […] 続きを読む
8月5日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/05 レッスンノート AY 発声はIで始めました。次にYaで低音から5度のスケール上向形で1点Cから始めました。 この声の出だしの低音が生っぽい響きだったので、低音から軟口蓋を上げる発声を促したのが、良いきっかけになったと思いました。 そのあ […] 続きを読む
8月4日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/04 レッスンノート MN 発声に30分以上かけました。 喋り声はおかしくないのですが、歌うと、どうも喉がひっかかるような割れるような現象が出ました。 色々やってみて、結局地声とチェンジした声の中間の状態、いわゆる声区が二分化する現象のようで […] 続きを読む
8月3日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/03 レッスンノート SS 発声はハミングで始めました。 これが良い感触で、結果的に高音域のチェンジも実感させてくれる声が聞かれるようになりました。 こうなってみて判ったことでしたが、彼女の声は地声成分が強い発声でした。 そう感じさせなかった […] 続きを読む
8月2日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/02 レッスンノート FT 発声はハミングを練習してから母音で上向形、下降形、いずれも5度スケールで練習をしました。 後で曲になっても思いましたが、やはり響きを高く意識することと、喉が高いことは別、という意味がまだ理解できていないのかなという […] 続きを読む
8月1日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/08/01 レッスンノート KM 発声の前半は、中低音を中心に、深みのある響きを練習しました。 彼女自身は無意識だと思いますが、脱力した明るい軽い声を楽に出す傾向があります。 マイクで歌うので良いのですが、表現が画一的になる面があると思いました。 […] 続きを読む